今すぐ還元率”総合ランキング”を見るカテゴリから還元率ランキングを選ぶ
ふる太郎
例えば、寄附金額10,000円で市場流通価格が20,000円の返礼品の場合、還元率は50%※になります。
※寄付額10,000円÷市場流通価格20,000円=0.5→50%
一つずつ返礼品ごとの重さや個数あたりの市販価格を調べて、還元率を算出しています。
この記事を読めば、高還元率の返礼品を知ることができ、損せずふるさと納税ができるようになります。
目次
👑ふるさと納税返礼品の”総合還元率ランキング”
返礼品約144万品中、還元率が高いTOP288品をランキング形式で紹介します。
表内画像の出典:商品名リンクに記載の各サイト(楽天市場,さとふる,ふるなび,ふるさとチョイス)
ふる太郎
🏨「利用期限の長い宿泊券&後から選べる返礼品」TOP4(1年〜無期限)
有効期限が1年間から無期限で利用できる宿泊券や、まずはポイントに交換しておいて後から返礼品を選べる「カタログポイント」を紹介します。
「あとから返礼品を選びたい」、「期限を気にせずにふるさと納税をしたい」方に最適な、オススメ返礼品です。
🎧「家電」還元率ランキングTOP44
家電の還元率ランキング、TOP44を紹介します。
検索窓にほしい返礼品名や寄付額を入力すると、絞り込みができるので、試しに入力してみてください。
表内画像出典:楽天市場,さとふる,ふるなび
💻「高額家電」(寄付額10万円以上)還元率ランキングTOP14
高額家電(寄付額10万円以上)の還元率ランキングを紹介します。
表内画像出典:ふるなび,ふるさとチョイス
🎫「金券(旅券・食券・クーポン)」還元率ランキングTOP21
金券(旅券・食券・クーポン)の還元率ランキングTOP21を紹介します。
表内画像出典:楽天市場,さとふる,ふるなび,ふるさとチョイス
🐟「うなぎ」の還元率ランキングTOP6
うなぎの還元率ランキング、TOP6をご紹介します。
表内画像出典:楽天市場,さとふる,ふるなび,ふるさとチョイス
🥩「牛肉」の還元率ランキングTOP88
牛肉の還元率ランキング、TOP88を紹介します。
表内画像出典:楽天市場,さとふる,ふるなび,ふるさとチョイス
🦀「カニ(蟹)」の還元率ランキングTOP5
ふるさと納税返礼品の「カニ(蟹)」の還元率ランキングを紹介します。
表内画像出典:楽天市場,さとふる
🔁「定期便」の還元率ランキングTOP9
ふるさと納税返礼品の「定期便」の還元率ランキングを紹介します。
表内画像出典:楽天市場
🍺「ビール」の還元率ランキングTOP9
ビールの還元率ランキング、TOP9を紹介します。
表内画像出典:楽天市場,ふるなび
🛌「日用品」の還元率ランキングTOP12
日用品(消耗品・キチン用品・寝具・家具)の還元率ランキングTOP12を紹介します。
表内画像出典:楽天市場,さとふる,ふるなび
🍙「米(1回便)」還元率ランキングTOP6
お米の還元率ランキング、TOP6を紹介します。
お米の「定期便」の還元率ランキングはこちらから。
表内画像出典:楽天市場,さとふる,ふるなび
🍚「米(定期便)」の還元率ランキングTOP11
米(定期便)の還元率ランキング、TOP11を紹介します。
表内画像出典:楽天市場,さとふる,ふるなび
「楽天市場」での取扱返礼品の還元率ランキング
楽天でふるさと納税したい人向けのランキングです。
表内画像出典:楽天市場
11位以降のランキングは、次のページで紹介しているのでぜひご覧ください。
1ページずつ目で見てExcelで計算!ふるさと納税の返礼品還元率の計算方法
一つずつ返礼品の市販価格をインターネットで調査し、重さや個数あたりの価格を算出して、還元率を計算しています。
次のGoogleスプレッドシート(Excelのようなもの)で、返戻品の内容と寄付額、市販価格を一つ一つ入力・計算しています。

還元率を計算しているGoogleスプレッドシートのスクリーンショット
ここでは次の3つについて説明します。
- 返礼品を調査した4つのふるさと納税サイト
- 還元率計算のプロセス
- 還元率の計算に使用している価格の条件
返礼品の調査サイト
以下4つの大手ふるさと納税サイトの返礼品を、還元率ランキングでは調査対象としています。
- 楽天ふるさと納税
- ふるなび
- さとふる
- ふるさとチョイス
全ての返礼品を抽出することは時間がかかるため、それぞれのふるさと納税サイトの人気返礼品を上位から抜き出して、還元率の計算をしています。
還元率を計算するプロセス
還元率は、次の手順で計算しています。
- 各ふるさと納税サイトのランキング上位返礼品をピックアップ
- 返礼品の市販価格を調査
- 重さや個数あたりの価格(単位あたりの価格)を、返礼品と市販品それぞれで計算して出す
- 重さや1つあたりの価格あたりの還元率を計算
還元率は、次の式で計算しています。
- 還元率=市販品の単位あたりの価格÷返礼品の単位価格
※小数点第二位を四捨五入
還元率の計算に使用している価格の条件
市販品の価格は、次の条件で調査しています。
- 食品
- 返礼品製造元が記載してある場合は、同じメーカーの同じ商品が市販されていないかを調査。販売されている場合は、同一メーカー同一商品の市販価格の最安値を還元率の計算に使用。
- 同一メーカーの市販品の販売がない場合は、類似している商品内容の商品を探し出し、重さや個数あたりの価格を算出
- 組合せ商品
- 組合せ商品のようなセット商品の場合は、1商品ずつの市販価格を算出して、還元率を計算
- 家電品
- 価格.comの最安値価格を市販価格として還元率を計算。
- 市販品の価格
- 税込価格を使用
- 送料は価格には含めていない。
還元率ランキング一覧に戻るのはこちらから。
まとめ:損しないために、ふるさと納税は高還元率の返礼品を選ぼう
この記事では、ふるさと納税の返礼品約144万品中、還元率の高いTOP288品を紹介しました。
ポイントは、次の通りです。
- 還元率が高い返礼品は、肉や魚の食品が多い
- 高還元率の返礼品を選べば、市販品を買うのと同じかあまり変わらない価格で商品を手に入れられる
返礼品によって還元率が全く異なるので、高還元率の返礼品を選んで、損せずふるさと納税をしましょう!
また、楽天ふるさと納税であれば、全ての返礼品で最大27%のポイント還元を得られます。
楽天スーパーポイントは1ポイント=1円として、楽天市場や楽天トラベルで使えるので、キャッシュバックのような感覚です。
詳しいやり方は、次の記事で書いているのでぜひ参考にしてみてください。